2010年12月22日水曜日

胸突坂、隣には水神神社

昨日は胸突坂(むなつきざか)の写真だけ紹介して、水神神社の写真を載せるのを忘れてました。


この胸突坂の直ぐ左側に在ります


都会の中に在りながら、何故か懐かしさを感じさせてくれる場所





こちらの鳥居が再建されたのは平成17年9月と書いてありますが、私が豊島区の北大塚に住み始めたのは、それより少し前でした。 そしてあっちこっち街歩記をしてこの場所を知ったのは鳥居が再建されて間もない頃だったと思います。 初めて来た時に、真新しい鳥居だったのを覚えてます。
あれから5年ちょっと経ってるんですねぇ


社の右側にチラッと見えるのが胸突坂です


高い場所ではないが、ここから見える景色が気に入ってます。 神田川が正面にあり、そこに架かってる駒塚橋を渡り少し行くと新目白通り、左に行けば都バス鶴巻町の停留所、もっと行くと東京メトロ有楽町線の江戸川橋、 右に行けば都バス関口一丁目の停留所、もう少し行くと都電荒川線の早稲田です。


昨日のブログは、目白通りに向って帰ろうと締め括りましたが、ここからの景色を見てたら神田川沿いに江戸川橋の方に歩いて行きますかねぇ?

0 件のコメント:

コメントを投稿