妙に惹かれるモノが有り、思わず写真を撮ってました!
この方、700年代後期に活躍した人の様ですねぇ
この時代の刀は反っていなくて真っ直ぐです
♪紀元は二千六百年♪、と大酒飲みの大伊達家酔狂氏が以前良くこの歌を歌っていた。 1940年:昭和15年、日本国誕生から二千六百年にあたるとか・・・でもそれから70年が経ってるんですねぇ
そろそろ夕暮れ、白山通りを北上して帰るとしますか!
今回の街歩記は、白山通りを南下して、次に内堀通り⇒愛宕神社の出世の石段では何度も上り下り⇒NHK放送博物館では、長年の疑問が解決! これも愛宕神社のご利益! 和田倉噴水公園では色々な噴水を堪能して、皇居はお堀沿いだけでしたが、改めて皇居の大きさを再確認! 夕日に映える和気清麻呂の像に感激! そしてひたすら白山通りを北上して、無事帰宅!
《40.376歩》良く歩きました! これにて今回の街歩記は完結!
0 件のコメント:
コメントを投稿